阿波・徳島の神社

 阿波の神社

 阿波国の式内社一覧

 阿波神社、天皇神社、天河別古墳、萩原2号古墳

 神武天皇とイザナギ・イザナミに関する阿波の神社

 

 

 

 


 

       徳島・阿波  神社めぐり

 阿波神社地図



  2023年秋巡航で88か所のお遍路さんを開始する。 ヨットで徳島へ行き、女医の香川さんの本に導かれて、日本のルーツを探るべき、阿波の神社を訪ねました。 阿波には式内社という古くからの神社が50余りもあるといいます。 古事記も日本書記、旧約聖書も読んだことが無いニワカ知識の老生ですが、これから勉強しながら、現地を紹介していきます。

 現段階ではウンチクを語ることもできないので、道案内程度になるでしょう。 失われたアークの眠る剣山は来年のお楽しみに残しました。 現地交通はJRやバスが利用できれば良いのですが、レンタカーやタクシーになるケースが多い。 関東の方なら、フェリーにオートバイを徳山まで載せる手も有りで安く便利な方法かと思われます。

 

          下線青字は神社詳細へクリック(順次作成)

徳島の神社  ・寺  ・古墳/      所在 /  由緒



八倉比売 、気延山   徳島市国府町西矢野 伊勢神宮元宮、卑弥呼の祠、天照大命・卑弥呼、卑弥呼墓
熊野大明神  阿波市土成町 熊野庄 熊野大社元宮
樫原神社   阿波市土成町 橿原神宮元宮、 神武天皇の唯一の式内社
稲荷神社   阿波市市場町稲荷 伏見稲荷元宮
倭大國魂   美馬市美馬町 大国魂命・大己貴命  大和・奈良神社元宮、 メノラー
事代主神社   阿波市市場町伊月 事代主
磐境神明・ 白人神社   美馬市 穴吹町 ニニギノ命の屋敷、古代ユダヤの祭祀場と同じ、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)陵
栗枝渡八幡   三好市東祖谷下瀬 キリスト、安徳天皇、 剣山の前に参詣
諏訪・多祁御奈刀弥(たけみなとみ)神社   名西郡石井町浦庄字諏訪 諏訪大社・長野 元宮
大御和神社   国府町府中 阿波国総社  2つの鍵の神紋、聖徳太子の門跡
住吉大明神   徳島市 川内町平石字神蔵 神功皇后、住吉大社・大阪元宮
船盡神社・歯ノ辻神社   神山町阿野歯の辻
船盡比賣神社   神山町 神代文字
白鳥神社   名西群石井町 ヤマトタケル、白鳥陵
伊邪那美 ・イザナミ   美馬市中鳥 徳島にしか無い
伊邪那美原社跡   美馬市中鳥・オノコロ島  八面 竹ケ谷 竹の灯籠

湯谷   那賀郡那賀町阿井湯谷 手水鉢
天若日子命神領古墳  経塚古墳   徳島市渋野町入野 動物園近く、
佐野 神社   徳島市渋野町佐野 神武天皇陣営
白人神社・神明神社   美馬市穴吹町口山 ニニギの命、ユダヤ礼拝所
新宮神社   美馬市穴吹町口山知野 木花咲夜比賈このはなさくやひめ死亡、
阿波神社   鳴門市大麻町池谷 土御門天皇火葬塚
葦稲葉神社   板野郡 上板町 イザナミトイザナギの子、葦稲葉神(倉稲魂命)を主祭神に鹿江比売命(草野姫命)を合祀
宅宮   上八万町 意富門麻比売神社(おおとまひめ)、盆踊りの発祥の地・出雲踊り
忌部神社
山崎忌部神社
御所忌部神社
稲穂忌部神社
松尾神社   名西郡神山町阿野福原525 松尾神社・京都元宮
熔造皇・ようぞうのすめら   徳島市八万町海の宮40 蔵元八坂神社に在った、  スサノヲ、  国を開いた偉い人の意、
剣山   三好市東祖谷見ノ越
川島城・東道神社   吉野川市川島町川島城山  倭建命 東方遠征の祈願
法谷寺   徳島市南庄町2-3-2 法隆寺元社,タタリ谷常厳寺
八人塚古墳   徳島市名東町眉山ゴルフ内 スサノヲの墓?
蔵元八坂神社   徳島市蔵元町 病院前 熔造皇神社の分祭
鴨神社   三好郡東みよし町加茂 下鴨神社、上加茂神社の元宮、  炭田古墳が本宮
藤原京跡   吉野川市鴨島町上下島 持統天皇  位置不明
五王神社・五瀬神社   佐那河内村寺谷? 、徳島県徳島市八多町、 五瀬命
天河別神社 古墳群   徳島県鳴門市大麻町池谷 神武天皇の兄、稲飯命・いないのみこと、三毛入野命・みけいりのみこと
応神町   徳島市応神産業団地 応神天皇のふるさと
仁徳橋   徳島市応神町西貞方 仁徳天皇のふるさと
允恭天皇神社   鳴門市大津町大代 允恭天皇
吉野宮   美馬郡三野町 倭大國魂神社、 伊射奈美神社  
建布都神社   阿波市市場町字郷社 川入城
事代主神社   阿波市市場町伊月宮ノ本 伊月城、 えびすさん
粟島 神社   阿波市市場町八幡 えびすさんの妻あわしま、八幡宮となり
手力男命古陵   佐那県府能大小小屋山?
若杉山辰砂採掘遺跡   阿南市水井町 丹・水銀と硫黄
津乃峰神社   徳島県阿南市津乃峰町東分 賀志波比賣
高根山悲願寺   名西郡神山町 阿波邪馬壹国説の中心地で卑弥呼の居城した所
葦稲葉神社   板野郡上板町神宅字宮の北 葦稲葉神(倉稲魂命)を主祭神に鹿江比売命(草野姫命)を合祀する
萩原2号古墳   鳴門市萩原 最古の古墳群
矢野遺跡   徳島市国府町矢野 考古資料館が近い、西日本最大級の縄文遺跡、 八倉比売神社近く
大麻比古神社   鳴門市大麻町坂東 忌部氏始祖 天日鷲命の子とされている大麻比古神
生夷   勝浦郡勝浦張沼江田中 事代主神社、 えびすさんが生まれた
勝占   徳島市勝占町中山 事代主命、須勢理姫命、少名彦命、玉櫛姫命、大山祇命
八鉾   阿南市長生町宮内 大国主命(八千矛神・ヤチホコ) 生誕地、出雲大社元宮、
御縣・豊国   小松島市中郷町字豊の本 式内社。別称は宮方神社。祭神は大己貴命または事代主命
天村雲神社   吉野川市山川町村雲 大神主、伊勢神宮外宮、天村雲命、近く山崎忌部神社にも在る
三木家   美馬市木屋平貢 阿波忌部氏当主、即位の儀、大嘗祭に献上される麁服(あらたえ)の栽培地
東宮御所神社   名西郡神山町上分殿宮 ニニギノ命、皇太子が住む地
春宮神社   美馬市木屋平春宮山
高越山   イザナミの墓所
賀志波比売   阿南市見能林町栢野 天照大御神生誕地、賀志波比売は幼少期の名
佐野神社   徳島市渋野町 神武天皇の東征の起点
薬王子神社   阿波市土成町 小名比古那神・スクナヒコナ、温泉開発、
天岩戸神社・手力男命拝殿   佐那県布大小小屋能山 大国主命の家臣の手力男命、
雨返八幡神社   神山町阿野字雨返64番地 須佐之男命と櫛名田比賣の出会いの場
鬼籠野神社   徳島県名西郡神山町鬼籠野
上一宮大粟神社   徳島県名西郡神山町神領西上角330 「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ、大宜都比売命 (おおげつひめのみこと) - またの名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)あるいは大粟比売命(おおあわひめのみこと)とされる。
天石門別豊玉比売神社   徳島県徳島市国府町矢野 宮谷531 徳島県徳島市眉山町大滝山1(春日神社境内)
豊崎八神社   徳島県徳島市名東町1丁目
産(うぶ)八幡神社   徳島県徳島市加茂名町 海ノ宮10 品陀和気命(応神天皇) 誉田別命 息長帯比売命(神功皇后)、応神天皇の生まれた地
山方比古神社   徳島県徳島市多家良町立岩 末社として所管する立岩神社、金山比古・鍛冶の神
藤氏神社   吉野川市、徳島県 持統天皇 藤原京
豊浦神社   小松島市赤石町 33代推古天皇 豊浦宮
田中宮   小松島市中田町 34代舒明天皇 東八幡神社付近
黒岩神社   徳島市八万町福万山
上下島若宮八幡神社   吉野川市ヨシノガワシ鴨島町上下島カモジマチョウジョウゲジマ宮内73 藤原京
飯尾天神社   徳島県吉野川市鴨島町飯尾1780 藤原京
嵯峨天一神社   徳島県名東郡佐那河内村下宮本
和奈佐意富曽神社   海部郡海陽町大里松原
宇母理比古神社 徳島市八多町森時41 ウガヤフキアエズノミコトとは日本の初代天皇と伝わる神武天皇の父
速雨神社   徳島市八多町坂東91 ウガヤフキアエズノミコトの母は豊玉姫
山方比古神社,金山神社   徳島市多家良町立岩 鍛冶の神 金山毘古神を主祭神とし境内に八咫の鏡を制作した天津麻羅を祀る
渋野丸山古墳   徳島市渋野町三ツ岩1−1、1-2,1-3 他、
伊加加志神社   吉野川市川島町桑村 崇神天皇の母
鬼籠野神社・おろの   名西郡神山町鬼籠野 スサノオ
御甌神社・おかめ   名西郡神山町
宇佐八幡神社   名西郡神山町下分西寺 応神天皇
白龍明神   美馬市木屋平森遠
川上神社   美馬市木屋平川上198


和歌山の神社

丹生都比売神社   伊都郡かつらぎ町上上野 丹生都比売神を祀る神社の総本社


  https://hayame.net/custom43.html#spb-bookmark-1165



                            2023-12-6



  

   阿波国の式内社一覧



 阿波国の式内社一覧(あわのくにのしきないしゃいちらん)は、『延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」(延喜式神名帳)に記載のある神社、いわゆる「式内社」およびその論社のうち、阿波国に分類されている神社の一覧。

また『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが同帳に記載の無い神社、いわゆる「式外社」についても付記する。

式内社
『延喜式』神名帳では、大社3座3社・小社47座43社の計50座46社を記載。

(凡例)
1)「神名帳」列は、『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年、国立国会図書館デジタルコレクション)等における『延喜式』神名帳の記載を基に作成。社名表記は神社史料集成(5を参照)における字体(異体字がある場合には新字体・通用性の高い字体を使用)を基準とした。読みの「-」部分は、「神社」以外で仮名が振られていない部分。「○座」は座数を表し、一座の場合は記載していない。
2)格の「名神大」は名神大社を、「大」は式内大社(名神大社除く)を、「小」は式内小社を意味する。付記は社名とともに記されているもので、一部は「式内社#式内社の社格」を参照。
3)比定社が複数ある場合、最も有力なものを無冠で示し、他の論社には「(論)」を冠した。
4)本来の式内社とは認めがたいものの、式内社を合祀したなどその後継を主張するもの、その他参考の神社には「(参)」を冠した。
5)「集成」列は神社史料集成(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)における神社項へのリンク先を記載。


 神名帳  比定社  集成


 社名  読み  格  付記 / 社名  /所在地  備考


 板野郡4座(大1座・小3座)表話編歴


大麻比古神社  オホアサヒコノ  名神大  大麻比古神社    徳島県鳴門市大麻町板東 阿波国一宮 [1]
鹿江比賣神社  カエヒメノ  小 (論)(合祀)葦稲葉神社  徳島県板野郡上板町神宅
(論)鹿江比賣神社  徳島県鳴門市大麻町板東 大麻比古神社境内社
宇志比古神社  ウシヒコ  小 (論)宇志比古神社  徳島県鳴門市大麻町大谷
(論)宇志比古・宇志比売神社  徳島県鳴門市大麻町板東 大麻比古神社境外摂社
岡上神社  ヲカノカミノヲカノウヘノ  小  岡上神社  徳島県板野郡板野町大寺


 阿波郡 2座(並小)表話編歴


建布都神社 タケフツノ 小 (論)建布都神社  徳島県阿波市市場町香美
(論)建布都神社  徳島県阿波市土成町郡
(論)赤田神社  徳島県阿波市土成町成当
(論)伊笠神社  徳島県阿波市市場町犬墓
(論)(合祀)八幡神社  徳島県阿波市市場町香美
事代主神社  コトシロヌシノ  小  事代主神社  徳島県阿波市市場町伊月


 美馬郡 12座(並小)表話編歴


鴨神社  カモノ  小  鴨神社  徳島県三好郡東みよし町加茂
田寸神社 タワノ  小 (論) 田寸神社  徳島県三好郡東みよし町加茂
(論)西照神社  徳島県美馬市脇町西大谷
(論)武大神社  徳島県三好市井川町井内西
(論)(合祀)鴨神社  徳島県三好郡東みよし町加茂
(論)(合祀)八幡神社  徳島県三好郡東みよし町三庄
(論)太田神社(田寸神社) 徳島県美馬郡つるぎ町貞光太田東
横田神社  ヨコタノ  小 (論)横田神社  徳島県三好郡東みよし町加茂
(論)(合祀)鴨神社  徳島県三好郡東みよし町加茂
伊射奈美神社  イサナミノ  小 (論) 伊射奈美神社  徳島県美馬市穴吹町三島
(論)伊射奈美神社  徳島県美馬市美馬町中鳥
(論)高越神社  徳島県吉野川市山川町木綿
(論)十二所神社  徳島県美馬市穴吹町口山字尾山
建神社  タケノ  小 (論 )建神社  徳島県美馬郡つるぎ町半田
(論)建神社  徳島県美馬市脇町猪尻
(論)竹神社  徳島県三好市池田町松尾
天椅立神社 アメヨリタテノアマノハシタテ 小 (論)天椅立神社  徳島県三好郡東みよし町昼間
(論)天戸八坂神社  徳島県三好郡東みよし町昼間
天都賀佐毘古神社 アマツカサヒコノ  小 (論) 天都賀佐比古神社  徳島県美馬市美馬町轟
(論)天津賀佐彦神社  徳島県美馬市美馬町西荒川
八十子神社  ヤソコノ  小  蜂須神社  徳島県美馬郡つるぎ町貞光
(論)(合祀)正八幡宮  徳島県美馬市穴吹町三島小島
弥都波能売神社  ミツハノメノ  小 (論) 武大神社  徳島県三好市井川町井内西
(論)八大竜王神社  徳島県美馬市脇町拝原
(論)建神社  徳島県美馬市脇町猪尻
(論)八坂神社  徳島県美馬市美馬町滝の宮
波尓移麻比弥神社 ハニヤマノ-  小 (論) 馬岡新田神社  徳島県三好市井川町井内東
(論)波爾移麻比禰神社  徳島県美馬市脇町大字北庄
倭大国玉神大国敷神社 二座  ヤマトオオクニ-  小 医 家神社  徳島県三好市池田町マチ
(論)倭大国魂神社  徳島県美馬市美馬町東宮ノ上


 麻殖郡 8座(大1座・小7座)表話編歴


忌部神社 イムヘノ  名神大 月次新嘗 或号麻殖神 或号天日鷲神  忌部神社  徳島県吉野川市山川町忌部山 [2]
(論)御所神社 徳島県美馬郡つるぎ町貞光 忌部神社境外摂社
(参)忌部神社徳島県徳島市二軒屋町
天村雲神伊自波夜比売神社 二座  アマムラクモノ  小 (論)天村雲神社  徳島県吉野川市山川町村雲
(論)天村雲神社 徳島県吉野川市山川町流 忌部神社境外摂社
伊加加志神社 イカカシノ  小  伊加加志神社  徳島県吉野川市川島町桑村
天水沼間比古神天水塞比売神社 二座  アマツヌマヒコノ-アマノミツセキヒメノ  小 (論)(合祀)敷島神社  徳島県吉野川市鴨島町敷地
(論)杉尾神社  徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)美奴間神社  徳島県吉野川市美郷別枝山 平八幡神社境内末社
秘羽目神足浜目門比売神社二座  ヒハメノ-  小 (論) 杉尾神社  徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)中内神社  徳島県吉野川市鴨島町西麻植
(論)八幡神社  徳島県吉野川市川島町児島


 名方郡 9座(大1座・小8座)表話編歴


天石門別八倉比売神社- ヤクラヒメノ  大 月次新嘗 (論) 八倉比売神社  徳島県徳島市国府町矢野 阿波国一宮 [3]
(論)上一宮大粟神社 徳島県名西郡神山町神領 阿波国一宮
(論)一宮神社 徳島県徳島市一宮町西丁 阿波国一宮
天石門別豊玉比売神社 - トヨタマヒメノ  小 (論)天石門別豊玉比売神社  徳島県徳島市眉山町 春日神社境内
(元は徳島城内)
(論)豊玉姫神社  徳島県名西郡神山町神領 上一宮大粟神社境内社
(論)(合祀)猿田比古神社  徳島県名東郡佐那河内村下字高樋 大宮神社境内社
麻能等比古神社  マノ-  小 (論)大麻比古神社  徳島県徳島市明神町
(論)桜間神社  徳島県名西郡石井町高川原
(論)(合祀)天神社  徳島県徳島市入田町天ノ原
和多都美豊玉比売神社  ワタツミトヨタマヒメノ  小 (論)雨降神社  徳島県徳島市不動西町
(論)王子和多津美神社  徳島県徳島市国府町和田
(論)王子神社  徳島県名西郡石井町高原
(論)井上八幡神社[1]  徳島県徳島市国府町井戸北屋敷
大御和神社 オホミワノ  小  大御和神社  徳島県徳島市国府町府中
天佐自能和氣神社 ア マサシノワケノ  小  天佐自能和氣神社  徳島県徳島市不動東町
御間都比古神社  ミマヅヒコノ  小  御間都比古神社  徳島県名東郡佐那河内村下モノミ石
多祁御奈刀祢神社  タケミナトミ  小  多祁御奈刀弥神社  徳島県名西郡石井町浦庄
意富門麻比売神社 オフトマ-オホ-  小 宅宮神社 徳島県徳島市上八万町上中筋


勝浦郡8座(並小)表話編歴


勝占神社  カツタノカツウラノ  小  勝占神社 徳島県徳島市勝占町
事代主神社  コトシロヌシノ  小  生夷神社  徳島県勝浦郡勝浦町沼江
山方比古神社  ヤマカタノ-  小 (論) 山方比古神社(金山神社) 徳島県徳島市多家良町
(論)立岩神社 徳島県徳島市多家良町 金山神社境内社
宇母理比古神社  ウモリ-  小  宇母理比古神社  徳島県徳島市八多町
阿佐多知比古神社  アサタチ-  小  朝立彦神社  徳島県徳島市飯谷町
速雨神社 ハヤアメノ  小  速雨神社  徳島県徳島市八多町
御県神社 ミアカタノ  小  御縣神社  徳島県小松島市中田町 豊國神社境内社
建嶋女祖命神社  タケシマ-  小  建嶋女祖命神社  徳島県小松島市中田町


那賀郡 7座(並小)表話編歴


和耶神社  ワヤノ  小 (合祀) 羽浦神社  徳島県阿南市羽ノ浦町中庄
宇奈為神社  ウナヰノ  小  宇奈為神社  徳島県那賀郡那賀町木頭
和奈佐意富曽神社 ワナサイフソノワナサオホソ  小 (論)和奈佐意富曽神社  徳島県海部郡海陽町大里
(論)(合祀)羽浦神社  徳島県阿南市羽ノ浦町中庄
(論)蛭子神社  徳島県那賀郡那賀町和食
室比賣神社  ムロヒメノ  小  室比賣神社  徳島県阿南市新野町入田
阿津神社  徳島県海部郡海陽町相川
建比売神社  タケ-  小  古烏神社  徳島県阿南市宝田町 正八幡神社境外末社
八桙神社- ホコノ  小  八桙神社  徳島県阿南市長生町
賀志波比売神社  カシハヒメノ  小 (論)津峯神社 徳島県阿南市津乃峰町                                  (論)賀志波比売神社  徳島県阿南市見能林町 八幡神社飛地境内社




式外社 『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが、同帳に記載の無い神社。

国史見在社

この節の加筆が望まれています。
六国史に記載のある式外社。

 文献比定社 集成
 神名  記事  社名  所在地 備考
葦稲葉神(葦稲羽神) 『続日本紀』承和9年(842年)10月2日条ほか  葦稲葉神社  徳島県板野郡上板町神宅 [4]
白鳥神『日本三代実録』貞観3年(861年)3月6日条 白鳥神社 徳島県名西郡石井町石井字白鳥
伊比良咩神 『日本三代実録』貞観14年(872年)11月29日条  伊比良咩神社 徳島県板野郡藍住町徳命
船尽比咩神 『日本三代実録』貞観14年(872年)11月29日条  船尽神社 徳島県名西郡神山町広野
白馬神 『日本三代実録』元慶7年(883年)12月2日条 白鳥神社  徳島県名西郡石井町石井字白鳥
埴生女屋神 『日本三代実録』元慶7年(883年)12月28日条  埴生女屋神社 徳島県名西郡神山町神領




参考文献
皇典講究所・全国神職会校訂『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション
『延喜式 第2』(日本古典全集刊行会、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション


  https://hayame.net/custom43.html#spb-bookmark-1195

      2023-12-14





     阿波神社、天皇神社、天河別古墳、萩原2号古墳


  

  JR池谷駅周辺 遺跡・神社・寺の地図


 行程は JR徳島駅ーJR池谷駅ー徒歩ー阿波神社―徒歩ー天皇神社―徒歩ーJR立道駅ーJR池谷駅―徒歩ー天河別古墳―徒歩―萩原2号古墳―

 徒歩ーJR池谷駅ーJR徳島駅 になります。 池谷駅は高徳線と鳴門線の分岐駅で特急の停車駅ですが時間に1本程度の鳴門線が運行しています。

 坂東方面には本数が少ないが鳴門―板野市のバス便もある。



  阿波神社

 御祭神は第83代土御門天皇。82代後鳥羽天皇の第一皇子

  拝殿


  神門



  土御門天皇火葬塚


 承久の乱後(1221年)土御門天皇は土佐から阿波に流された。ここで1231年に崩御した。


  宮内庁管理  土御門天皇火葬塚



  天皇神社、・允恭天皇神社


  社殿は取り払われ鳥居が残るのみ。古墳と思われる山頂にあります。 雑草が茂っていて地元で丁重に扱われている感が見えない。

 近くの阿波神社・土御門天皇と混同されているのかもしれない。 允恭天皇は仁徳天皇の子供です。 少し近くに仁徳橋の名称で地名が存在するのでこの地の古墳と神社は歴史で云われていることと違いがあるのでしょう。


  鳥居  

      允恭天皇(いんぎょうてんのう、           https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%81%E6%81%AD%E5%A4%A9%E7%9A%87



 天皇神社と忠魂碑


  天皇神社と護穀神社の額




  天河別神社と古墳群

 

 案内板  1-6号墳があるようです。



 阿波忌部氏に関わるという。 ご祭神の天河別命に関しては天石門別命と同神とする説が有力。また、「古語拾遺」には忌部氏の太祖、天太玉命の御子神と記されています。


 天川別神社、  裏に古墳群がある  


  天河別古墳群 1号―3号


 これらの古墳群は神武天皇の兄、稲飯命(いない)と三毛入野命の蔡場です。


  1号墳

 標高約20mの尾根上に立地。直径約25mの2段築成の円墳で、埴輪は確認されていない。墳頂部に構築された結晶片岩類の板石積みによる竪穴式石室から珠文鏡や鉄剣、鉄斧、刀子などが出土した。3世紀末頃の築造。



   2号墳

 直径約26mの円墳で、葺石を備える。墳頂部で竪穴式石室の天井石と思しき石材が確認されている。出土した土師器片から4世紀前半の築造と推定されている。



 3号墳

 全長約41mの前方後円墳。後円部径約24m・前方部復元長17m、2段築成で葺石を備える。埴輪は確認されていない。埋葬施設は不明。出土した土師器片から4世紀中頃の築造と推定されている。



  4号墳  (個人的に未確認) 参考情報

 直径20~25mの円墳もしくは長さ15~20mの前方部が付く前方後円墳とされている。埋葬施設の上部は失われていたが、礫敷きの床面が確認されている。出土品は銅鏡片や鉄槍、鉄鏃など。3世紀後半の築造。





  萩原2号古墳


 ここは前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な古墳となる。阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたと云われる。欠史の卑弥呼の時代の墳墓でもある。阿波より奈良へ移った証拠のひとつとも考えられる。

 萩原墳墓群は4基があるというが。この2号墳の南側に1号墳があるのですが、民家に隣接していて1号墳はハッキリとは見られなかった。

   

  案内板




  測量図より前方後円墳の初期というのがうかがえる



  円丘部の石積み



    2023-12-13